安全にご使用いただくために、
必ずご購入前にお読みください。

重大な事故や死亡事故につながる事項

・ご使用前に必ず取扱説明書をお読みください。
・法面を運転する場合、機体が滑り落ちてくる恐れがありますので、機体よりも高い位置で
 操作してください。
・エンジン作動中は、刈った草や石、小枝、空缶などを高速で跳ね飛ばすので、
 機体の近くに立たないようにしてください。
・運転中、停止直後は非常に高温になりますので、エンジン、マフラー、モーターなどに
 触れないでください。
・燃料補給をするときはエンジンを必ず止め、ブレーカーを“OFF”位置にし、機体を水平にして
 補給してください。
・燃料補給中は火気厳禁です。くわえタバコなどは絶対にお止めください。
・機体を動かす場合は、周囲に人や動物がいないか確認し、安全に十分気をつけてください。
・機体にて物のけん引や運搬など、目的外の使用はお止めください。
・曲がり,変形,亀裂,破損の生じたブレードは廃却し、使用しないでください。
・リモコン操作中にコントロールが不能になった場合は、速やかにエンジンを停止し、
 ブレーカーを落としてください。
・点検などで屋内で運転するときは、適切な換気をしてください。
・バッテリー液が漏液している場合は、絶対に使用しないでください。
・バッテリー液が目に入ったり、皮膚に付着した場合、速やかに大量の水で流し、
 医師の診察を受けてください。
・ラベル記載の警告や注意事項は必ずお守りください。
・回動部分に手や服が巻込まれるとケガをしますので、ブレードを回転させたら、
 機体に触れないでください。

 

機器の破損や事故につながる事項

ガソリン・オイルは必ず初回始動前に入れてください。
※テスト走行の為に少量のガソリン、オイルが入っておりますが、必ず補充してからご使用ください。
・オイル量は、L-Hの範囲内が適量です。オイルゲージを一度抜き取り、清潔な布で拭いていただくと、
 オイル量がわかりやすいので、ゲージを確認して必ず適正量(H-L間)投入してください。
 オイル量に過不足があると、エンジンの焼付きや損傷につながります。
・ガソリン量が多すぎても、少なすぎてもエンジンの損傷及び始動不良につながります。
毎作業ごとに、各パーツのネジやボルトを増し締めしてください。
 また、ワイヤーや、配線類が弛んだり、抜け落ちていないことをご確認ください。

※使用時の振動により、ネジ、ボルトの緩みが生じるので、接点不良や、アイドリングバーや
 ガソリンスロットルが作用せず、機器の故障やの動作不良の原因となります。
毎作業ごとに、ブレード周りやキャタピラー付近の草の絡まりや、
 石などの挟まりを確認してください。

※草や石、ゴミなどの絡まり・詰まりなどにより、始動不良や機器の破損につながります。
長期保管前には、ガソリン、オイルを全て抜き取り、使用前に新しいガソリン・オイルを適正に
 補充してください。
劣化した燃料は機器の故障原因となります。
・適時休憩を行ってご使用ください。
・ガソリンスロットルをH側で作業を継続しないでください。燃料が回り過ぎて、
 次回のエンジン始動がしづらくなります。
・本機の上に乗らないでください。
・刈刃は付属のもの以外は使用しないでください。
・使用前の点検時に、電気系統の配線に異常がないことを確認してください。
 被覆が破れている場合はショートの危険性があるので使用しないでください。
・燃料やオイルをこぼしたときは、綺麗に拭き取ってください。
・作業を始める前に、刈ろうとする作業場全域を点検し、石、小 枝、空缶などの飛び跳ねる物を
 取り除いてください。
・防水性能はございません。雨中、水中では使用しないでください。
・機体、プロポを分解、改造しないでください。安全性を損なったり、機能や寿命低下の原因になります。
・溝、深い水たまり、切株、石、配管などの障害物は避けてください。
・石やコンクリートなどの硬いものに当たった場合は、必ずエンジンを停止してから
 ブレードなどの確認を行ってください。
・機器を法面で運転する前に、必ず見通しの良い平面でプロポ操作に慣れてください。
・地面が柔らかい場合や湿っているときは動輪が沈み、スリップする恐れがあるので
 注意して運転してください。
・砂や砂利のような塊に機械を突っ込ませることや、切り株、岩、 その他の構造物に機器を
 乗せようとしないでください。
・車両の荷台に機器を載せて走行する際には、機器が動かないようにしっかりと固定してください。
・バッテリーを充電する際は、必ず付属の充電器をご使用ください。
・長期保管後のご使用時には、新しいガソリン・オイルを補充してください。
・負荷が掛かりすぎると、ブレーカーが落ちることがあります。
・ご使用前に必ずバッテリーを補充電してください。
・バッテリーが浸水すると故障・発火の可能性がありますので、雨天のご使用や
 高温多湿な場所での保管は、おやめください。
・燃料がなくなるまで連続使用せず、定期的に補充してください。ガス欠になるとエアーが入り、
 エンジンが掛かりづらくなることがあります。
・故障の原因となりますので、プロポを雨に晒さないでください。

 

事故や機器の破損につながる事項

・操作には的確な判断必要となりますので、お酒を飲んでいる方、睡眠不足の方、妊娠中の方、
 16才未満の方、過労、病気の方は使用しないでください。
・初めて機器を動作させる前に、コントローラーや、機器の状態を確認するために
 試運転を行ってください。
 また、操作に慣れるまで低速及び平地で操作してください。
・運転者は作業に適した服を着用してください。
・レバーや作動部に誤って引っ掛かり、ケガをすることがありますので、だぶついた服は
 着用しないでください。
・飛散物による事故防止のために、長袖の作業着、長ズボンを着用し、保護メガネ、保護帽、
 手袋、滑り止めのついた安全靴などの保護具を身につけてください。
・お子様に操作させないでください。
・草刈り以外の使用はお止めください。
・ブレード部分を触る際には、安全のために軍手などを着用してください。
・エンジンを作動させた状態で、機体から離れないでください。
・点検、整備中及び作業中は危険ですので、機体に人を近づけないでください。
・霧や雨などにより、視界が悪い場合は運転しないでください 。
・作業は必ず機体が有視界にある範囲で行なってください。
 また、機体が見えていても可能な限り近くの場所から離れないでください。
・本機は公道を走ることができません。横切るときを含め、移動する際には車両等で運搬してください。
・車両の荷台から機体を降ろす際には、ラダーレールをしっかりと固定して、滑り落ちないことを
 確認してから、機器を前進(後進)させてください。
・本体ラベルは剥がさずに使用してください。
・シンナーやベンジンなどでふき取りをすると、ラベルが剝がれる恐れがありますので、おやめください。
・運転後、葉くずや枯れた雑草の上に停車すると、火災の恐れがありますので避けてください。
・可燃性物質や火のそばでは、使用しないでください。
・本体にカバーなどをかけるときは、エンジンやマフラーなど機体が冷えてから行ってください。
・点検、整備、調整、清掃、給油するときはエンジンを必ず止め、ブレーカーをOFFにし、
 平たんな場所で行ってください。
・家屋の建て込んだ所や、人の多い所では使わないでください。
・人や乗り物が近くにある場合では、走行したり、ブレードを回さないでください。
・私有地のみの使用となります。公道ではご使用いただけません。
・極端にぬかるんだ地面は、機体が抜け出せなくなることがありますので、
 大雨後などのご使用はお控えください。
・いたずらなどで操作されたりしないよう、プロポと本体は別の場所に保管することが望ましいです。

 

~必ずお読みください~

・製造時、輸送時、検品に付く、キズ・凹み・汚れ、塗装ハゲ等ございますが、
 返品、交換等の対象外となります。

・製造後に実働テストを行っておりますので、汚れ、走行跡があります。
・ブレードを含むパーツの破損・紛失は保証期間内であっても保証対象とはなりません。
・連続使用時間や刈払い処理面積・走行可能角度など公称数値の相違による保証はしておりません。
・ガソリン、オイルなどの過不足によるエンジンの焼付きや故障は保証対象外となります。
・長期保管時のガソリン、オイル抜き取りを怠るなど、メンテナンス不足は保証対象外となります。

 

 

製品保証について

初期不良について

初期不良期間は発送日から1ヶ月間となります。

大変お手数ですが、初期不良時はサポートセンターまでご連絡をお願いいたします。
メーカーにて不具合内容を確認のうえ、交換部品をお送りいたします。
※返品、交換対応はできかねますので、予めご了承ください。

 

保証規約

●保証期間

保証期間はご注文商品出荷日より1年間(初期不良後の交換品送付送料はお客様負担)

■必ず本体と一緒に取扱説明書兼修理パーツ依頼書を保管しておいてください。
■故障の際には、不具合箇所を特定していただき、修理(交換)パーツを送付いたします。
※不具合箇所の確認後、交換パーツをお送りいたします。
送付パーツを交換いただく際に発生する費用はお客様負担となります。

●保証範囲

本製品の保証は、正常な使用をしていたにも関わらず故障が発生した場合、
修理部品の提供をお約束するものです。
保証期間内の対応は、不具合箇所の特定(要画像確認)いただき、
修理部品(又は交換部品)をお送りいたします。
初期不良期間(1ヶ月間)経過後のパーツ送料はお客様負担となります。

保証期間内であっても以下項目に該当する場合は、適用対象外となります。

  1. 使用、保管上の故意、過失による故障、損傷
  2. 商品送付後の輸送、移動、落下等によって生じた故障、損傷
  3. 修理・解体・改造等の形跡が見受けられる場合
  4. 火災、地震、水害、落雷、その他の天災等の外部要因によって生じた損傷
  5. 消耗品、および使用に伴う劣化、摩耗等
  6. 不具合の発生した製品が回収不能(画像確認不能)の場合
  7. パーツ取付、設置、維持管理不備に起因する損傷や故障
  8. 転売業者、個人売買、中古販売等、正規販売店以外での購入品
  9. 使用に支障がない、汚れ、傷、ヘコミ等
  10. ブレードを含むパーツの破損・紛失は保証期間内であっても保証対象とはなりません。
  11. エンジンオイルの過不足によるエンジン焼付き(破損)は保証対象外となります。

●免責事項

製品の故障又は、使用による事故、損害については、当社は、その責を一切負わないものとします。

●注意事項

  1. 弊社が日本国内において正規に販売、取扱いしたものに関してのみ保証は有効です。
  2. 製品は他社製パーツとの互換性は保証いたしません。
  3. 草刈残しや使用時間、法面角など、ご使用環境によって左右されるもの、使用感の保証はいたしかねます。
  4. 交換パーツの在庫がない場合、お取り寄せまでお時間をいただく場合がございます。
  5. 製品保証は、日本国内のみ有効です。
  6. この保証規約は予告無く変更されることがあります。